東京・後楽園/春日に新オープンした「甘味処 みつばち 小石川店」に行ってきました。

東京・後楽園/春日に2022年2月にオープンした「甘味処 みつばち 小石川店」。

創業114年の歴史ある元祖 小倉アイスの老舗「甘味処 みつばち」が、文京ガーデンに店舗をオープン。かなり気になっていたので、息子ちゃんを連れて行ってみました。

名物の小倉アイスも、あんみつも、ものすごく美味しかった〜!といった様子をお伝えします。



東京・後楽園/春日に新オープンした「甘味処 みつばち 小石川店」に行ってきました。

後楽園/春日駅から徒歩2分。文京ガーデン1階にございます「甘味処 みつばち 小石川店」。

この赤いのれんが目印です。「湯島」と書いてありますが、明治42年に湯島に誕生して以来、創業114年(2022年現在)。歴史のある老舗でびっくり!湯島にある本店は文京区グルメブランド100選にも選出されいるそうです。

お店を入ると、正面にずらっとテイクアウト用のあんみつ達が並んでいます。スタンダードなあんみつ、あんずあんみつ、いちごあんみつ、サハラ(きなこたっぷりあんみつ)、白玉などなど……

どれも500円前後でお手頃なので、手土産にぴったり。店員さん曰く、いちごあんみつが人気!とのことでした。

メニューはこんな感じ。いろいろあってどれもおいしそう!

店員さんのおすすめは「小倉白玉あんみつ」とのこと。(中央上部)

「氷あずき」なんかは暑くなってきたら良さそう。おしるこなんかも食べてみたい。メニューは「涼」から「温」まで幅広くラインナップされています。

店内は黒とダークブラウンを基調としていて、テーブルや椅子は木の質感がいい感じ。とっても落ち着く空間。

店内はBGMもなく、静かでとても落ち着く空間でした。BGMがないのも意外と悪くないなぁと感じた。
午前中に行ったのですが、座った席にちょうど春の日差しが差し込み、あたたかくて心地よかったです。


お店はそこそこ広くて、20席くらいはありました。小石川マダムや、オフィスレディっぽい方や、小さな赤ちゃん連れのお客さんもいました。

店内にお手洗いはなく、文京ガーデン別館のトイレが最寄り

「甘味処 みつばち」の店内にお手洗いはないので、食事の前に済ませておくのがベストです。一番近いお手洗いは文京ガーデン別館の1階にあります。(整骨院・はり灸院のとなり)

男子、女子、多目的トイレがあります。きれいでしたよ。

店内で食事をする際のポイント

店内で食事をする際、独特なシステムで少し分かりにくかったので書き記しておきます。

  1. レジでメニューを見てオーダー
  2. お会計(カード・電子決済 利用可能)
  3. レシートを隣の注文カウンター的な場所へ渡す【POINT!!】
  4. 好きな席で待つ
  5. 食べる
  6. うまい

といった感じ。【3】のレシートが食券的な扱いになっていて、それを注文カウンター的な場所へ渡さないと調理が開始されない仕組みになっています。僕はそれが理解できておらず席でボケーっと待っていたら、やさしい店員さんが教えてくれました。ありがとうございます。


そんなこんなでお茶を飲みながらできあがりを待つ。

温かいお茶は、心が落ち着きますなぁ〜なんて思っていると、

きました!




デデン!(登場音)

僕は、店員さんのおすすめだった「小倉白玉あんみつ」(手前)
息子ちゃんは「元祖 小倉アイス」(奥)です。

元祖 小倉アイスはモナカに挟まって、花の形のモナカが突き立てられています。白玉はトッピングしました。よく噛んで食べましょう。

息子ちゃんも「おいしいね〜!」とニンマリ、そしてペロリでございました。よかったよかった。


さて、僕の「小倉白玉あんみつ」ですが、こんな感じ。

なんか色々入っています。バナナ、イチゴ、あんず、キウイ?、あんこ、白玉、もちっぽいなんか(求肥か)、細かめの寒天、みつまめ。その頂に小倉アイスが座しています。

「…ック!….これは…芸術…!」

あんみつを食べ慣れていない僕は、どう対峙するべきか迷いましたが、
サイドにポジショニングされていた黒蜜をおもむろにブッかける!

黒蜜があんみつに滴り落ちるやいなや、僕の頭の中ではヘンデル「メサイヤ」第2部合唱のハレルヤコーラスが鳴り響きました。

そして、めでたく「絶対うまいやつやん!」的な仕上がりになりました。ハレルヤ。

で、お味の感想について一言で言うなれば「めっちゃうまい!」です。
もうね、全部おいしかったんですが、特に感激した点を3つピックアップすると

  1. 小倉アイス
    乳脂肪分を含んでいないので、さっぱりとした自然な甘味。ほどよく氷のシャリ感がある感じがうまい。素朴だが、それがいい。
  2. 果物
    甘味が濃厚!特にあんずがべらぼうに美味しかった。次回は「あんずあんみつ」に決めた。
  3. 黒蜜
    沖縄産の自家製濃厚黒蜜だそうで、この黒蜜は単体も個人的にすごく好きで、マイボトルにいれて常に飲みたい。
  4. 寒天
    いままで生きてきた中で寒天に対して「おいしい!」って感じたことなかったのですが、なんか「おいしい寒天」でした。初めての体験。

といった感じ。3点のはずが4点になってしまいましたが…

さすがは100年以上愛されてきた味。
食後、シンプルに「あ〜おいしかった!幸せ!」と思えるあんみつでございました。

来てよかった。
今度は奥様も連れて、また来よう〜!

ごちそうさまでした〜!

「甘味処 みつばち 小石川店」
住所: 〒112-0002 東京都文京区小石川1丁目4-8 パークコート文京小石川ザ タワー
電話:03-6801-5038
アクセス:大江戸線・都営三田線 春日駅A4出口から徒歩2分

※営業時間・メニュー・休日情報などは公式情報をご確認ください。

「甘味処 みつばち」の味は全国へお届けできちゃう

店頭注文、もしくは公式ホームページからオンラインで注文ができるみたいです。

おまけ

帰りに奥様用の「あんずあんみつ」をテイクアウト。

「黒蜜うんま〜!」と喜んでいて、小さなハッピーを提供することができました。

今日も我が家は平和です。

合わせて読みたい近くのお店情報