奥様が息子と一緒にアドベントカレンダーを作ってくれてクリスマスツリーがいい感じになった。

奥様が3歳の息子と一緒にクリスマスツリーをアドベントカレンダー化してくれました。
ニトリで買ってきたままの既製品に手作り感が加わって、ほっこりいい感じに仕上がってます。
ちなみに僕はなにもしていません。ある日仕事から帰宅したら仕上がってました。

アドベントカレンダーってどんなもの?

アドベントカレンダーってのは、12月1日からクリスマスまでの24日間をカウントダウンしていくカレンダーです。カレンダーの日付ごとに箱や引き出しになっていて、中にはお菓子やオモチャが入っているという、クリスマスまでのワクワク感を、さらに増幅することができるシロモノです。

折り紙で簡単&手軽にアドベントカレンダーを作ろう

奥様がこどもと一緒に楽しめる方法を見つけてくれて、参考にしたのがこの動画。
折り紙を切ったり、貼ったりして、簡単にできるっぽいです。しかもかわいい。


必要なものは折り紙と、子供の好きなおやつだけ。総工費1000円くらいでできます。
出来上がったテトラに、お菓子をひとつづつ入れて、クリスマスツリーに飾りつけました。

折り紙テトラは奥様が作って、日付の数字は息子ちゃんが書いて、協力プレイで制作。
これは楽しく数字を書く練習にもなっていいね!

大きめのお菓子は、そのまま飾りにしちゃう。時には大胆に。
電車大好きな息子的には、これはこれで「あと何日でトーマス!?」と興奮しながら楽しみにしている。
楽しければOK。

こどもと一緒に作る時間も楽しめてgood

手作りアドベントカレンダーは、お菓子選びやテトラ作りの時間も一緒に楽しめるのが素晴らしい。
奥様、ナイスアイデア!

こんな感じでツリーが賑やかになりました。いやほい!